青森の温泉 宿探しなら青荷温泉・温湯温泉など5つの個性ある名湯ばかり、小さな温泉地の集合体 黒石温泉郷へ | ||
小嵐山・黒石温泉郷活性化協議会 [事務局] 〒036-0412 青森県黒石市袋富山65-1 津軽伝承工芸館内 TEL 0172-59-5300 FAX 0172-59-5304 | ||
ホ ー ム 宿 泊 温 泉 アクセス 観光馬車 リ ン ク 黒石温泉郷フィルムコミッション サイトマップ | ||
2013年1/15〜1/25.永瀬正敏写真展 in AOMORI 【津軽伝承工芸館】 | ||
2013年1/14.写真家・永瀬正敏『Aの記憶』写真集発売記念トークライブ開催 【津軽伝承工芸館】 | ||
2013年1/12〜3/10.雪の降るさと2013開催のお知らせ | ||
JR新青森駅と黒石温泉郷を結ぶシャトルバス「津軽こけし号」運行中 | ||
小嵐山・黒石温泉郷ETC限定ハイウェイサービスキャンペーン2012 | ||
10/13〜11/11中野もみじ山ライトアップ【中野もみじ山】 | ||
|
|
|
黒石市中心部の伝統的建造物郡「黒石こみせ通り」は、江戸のたたずまいが 感じられる町並みだ。そんな歴史と情緒ある黒石中心部から車で20分、南八 甲田のふもとに黒石の奥座敷ともいわれる小嵐山・黒石温泉郷がある。400年 の歴史を誇る温湯温泉と板留温泉をはじめ、ランプの宿として有名な青荷温泉 、落合温泉、大川原温泉と小嵐山・黒石温泉郷は、個性ある名湯ばかり、小さ な温泉地の集合体である。 |
〜黒石温泉郷4つの泉質の違う温泉で、効果的な湯めぐりを〜 |
|
美容に効果的な黒石温泉郷の温泉入浴順番は、@落合温泉(単純泉だが成分はナトリウム・カルシウムー炭酸水素・硫酸・塩化物泉)A板留温泉(カルシム・ナトリウムー硫酸泉・塩化物泉)または青荷温泉(単純泉だが成分はナトリウムー塩化物・硫酸塩泉)B温湯温泉(泉質はナトリウムー塩化物泉)の順。落合は炭酸水素、硫酸、塩化物泉が3種入っているのでマルチビタミン剤が入ったような温泉で、さっぱり、さらっとした感触で肌の汚れを落としてくれる。板留は美人の湯とも言われる硫酸塩泉の割合が多く肌をしっとりと修復させてくれる温泉で、肌をやわらかく包んでくれる感触。青荷は誰でも入りやすいマイルドな温泉で、つるりとした感触。温湯は熱の湯とも言われる塩化物泉の割合が多く塩が肌をコーティングしてくれる温泉で、肌をしっとりさせてくれる。 |
||
春(津軽くろいしカタクリの小径) | 夏(黒石ねぷた・黒石よされ・大川原の火流し) | |
![]() |
||
秋(中野もみじ山) | 冬(小嵐山・黒石温泉郷雪まつり) | |
![]() |